防水材の種類
- ウレタン防水
- 液状のウレタン樹脂を塗布して防水層を形成。複雑な形状にも対応しやすく、弾力性があり、屋上やバルコニーに適しています。
- FRP防水
- ガラス繊維とポリエステル樹脂を使用して強力な防水膜を形成。耐久性が高く、駐車場や工場などにも適用。
- ポリマーセメント防水
- 水性で溶剤や火を使わないため環境に優しい。ベランダやテラスに多く使用されます。
- クロロプレン防水
- 合成ゴムを主成分とし、耐久性と柔軟性に優れた防水材。
- 塩化ビニルシート防水
- 塩ビシートを使用し、耐久性が高く、建物の動きに追従可能。施工時のラップ部分に注意が必要。
- 加硫ゴムシート防水
- 弾性があり、建物の動きに追従可能。耐久性が高いが、施工には平滑な下地が必要。
- ブチルゴムシート防水
- 柔軟性があり、接着性が高い。主に特殊な用途で使用。
- EVAシート防水
- エチレン酢酸ビニルを使用したシートで、耐久性と柔軟性を兼ね備えています。
- ベントナイト系シート防水
- 水を吸収して膨張する特性を持つベントナイトを使用。地下構造物に適しています。
- 遮水シート防水
- 水の浸透を防ぐためのシートで、主に土木工事に使用。
防水工法の種類
- 熱工法
- 高温のアスファルトを使用して防水層を形成。耐久性が高いが、施工時に臭いや煙が発生。
- 改質アス熱工法
- 改質アスファルトを使用し、トーチバーナーで溶着。非歩行の屋上に適しています。
- 冷工法
- 常温で施工可能なアスファルトを使用。環境性能が高い。
- トーチ工法
- トーチバーナーでシートを溶着する工法。施工が簡単で信頼性が高い。
- ゴムアスファルト常温工法
- 常温で施工可能なゴムアスファルトを使用。環境に優しい。
- アスファルト系水性エマルジョン
- 水性で環境に優しいアスファルト系防水材。
- モルタル防水
- モルタルを使用して防水層を形成。主に建物の補修や仕上げに使用。
それぞれの防水材や工法には、適した用途や特徴があります。
どのような場面で使用するかによって選択が変わりますね!
